対馬丸
中島 高男さん
対馬丸船員
久高 将吉さん
家族疎開で対馬丸に乗船、当時11歳
10.10空襲
森山 英子さん <その1>
県立第2高等女学校生徒、那覇市で10.10空襲に遭う

野里 千恵子さん
国民学校2年生、10.10空襲、山原への避難
米軍、慶良間諸島に上陸
上里 和子さん
座間味島で「集団自決」を経験、当時6歳
野村 盛明さん
陸軍衛生伍長として応召、海上挺進第一戦隊附で座間味島へ
稲守 信子さん
渡嘉敷島で「集団自決」を経験、当時20歳
米軍、沖縄本島に上陸

伊波文子さん 嶺井伸裕さん
米軍上陸当日、嘉手納町で米軍の捕虜となる
特攻
松浦 喜一さん
学徒出陣、第144振武隊で沖縄に向け特攻出撃
後藤 昭二さん
海軍特別年少兵に志願、戦艦「大和」乗務員として、沖縄へ出動
米軍、伊江島に上陸

与那城 彦興さん
伊江国民学校高等科2年
大城 安信さん
伊江国民学校3年、「集団自決」を経験
沖縄戦の兵士たち
糸数 雄介さん
24師団歩兵第32連隊、沖縄県出身
満山 凱丈(よしたか)さん
24師団歩兵第89連隊、北海道出身

近藤 一さん
62師団独立歩兵第13大隊、三重県出身
伊禮 進順さん
24師団歩兵第89連隊、沖縄県出身

嶺井 巌さん
<その1>1945年3月1日 球7022(独立混成第44旅団砲兵隊)入隊、4月1日 米軍沖縄本島に上陸

嶺井 巌さん
<その2>5月 敵戦車邀撃隊として宜野湾方面に進攻、6月13日 具志頭に到着、足を負傷

嶺井 巌さん
<その3>真栄平の砂糖小屋での出来事、6月26日投降、石川の収容所へ

津嘉山 正弘さん
独立混成第44旅団重砲兵第7連隊、沖縄県出身

匿名(Y.Iさん)
海軍、第27魚雷艇隊、福岡県出身

玉那覇 徹二さん
陸軍 航空局乗員養成所出身 飛行第110戦隊(重爆操縦) 北飛行場へ出撃
郷土が戦場に(民間人の体験談)
呉屋晶子さん
沖縄新報で勤務
金城圀弘さん
旧高嶺村与座出身、当時6歳
玉那覇香代子さん
当時10歳、家族とはぐれて艦砲射撃の降り注ぐ南部をさまよう
安里要江さん
当時24歳、二児の母、南部を逃げ惑う

玉城澄子さん
摩文仁国民学校高等科1年、自然壕での「集団自決」を経験
久保田千代子さん
摩文仁国民学校教員、八重岳のお墓や米須の壕に
仲程シゲさん
大里村第2国民学校高等科2年、摩文仁(まぶに)へ
安次富絹枝さん
当時7歳、ギーザバンタでの艦砲射撃の体験

嶺井勇盛さん
玉城国民学校6年生、自宅に上がり込んだ米兵からスパイだと疑われる

座波次雄さん
玉城国民学校、父・叔父の防衛召集、百名での体験
福地曠昭さん
喜如嘉(きじょか)国民学校高等科2年、やんばるの山中へ避難
離島の戦争
稲守信子さん(その2)
渡嘉敷島の山中で8月15日まで
戦場に動員された少年たち

宮平盛彦さん
<その1>県立第1中学校2年生、電信第36連隊に配属

神谷依信さん
県立第1中学校3年生、県庁連絡員、野戦重砲連隊に配属
瀬底正賢さん
水産学校鉄血勤皇隊

玉那覇文彦さん
県立第3中学校3年生、独立混成第44旅団に配属
玉宮城光吉さん
県立第1中学校4年生、対戦車攻撃隊への所属を命ぜられる
大城晃さん
県立第3中学校3年生、独立混成第44旅団に配属

金城幸昭さん
16歳で召集され、第二護郷隊(第四遊撃隊)に
学徒隊(戦場に動員された少女たち)
宮良るりさん
沖縄師範学校女子部、ひめゆり学徒隊、沖縄陸軍病院第3外科に配属

中山きくさん
<その1>県立第2高等女学校生徒、白梅学徒隊、1945年2月頃、看護教育の受講を希望する

中山きくさん
<その1>県立第2高等女学校生徒、白梅学徒隊、第24師団第1野戦病院に配属

中山きくさん
<その3>県立第2高等女学校生徒、白梅学徒隊、6月4日解散命令、7月に捕虜となる

仲里ハルさん
私立積徳高等女学校、積徳学徒隊、第24師団第2野戦病院に配属
宮城巳知子さん
県立首里高等女学校、瑞泉(ずいせん)学徒隊、第62師団野戦病院配属

稲福マサさん
私立沖縄昭和女学校生徒、梯梧(でいご)学徒隊、第62師団野戦病院配属

久場千恵さん
日赤看護婦、第62師団野戦病院

仲里ユキさん
女子青年団、野戦重砲第7連隊医務室

上原米子さん
県立第3高等女学校生徒、なごらん学徒隊、沖縄陸軍病院北部分室に配属
組織的な戦闘の終結

宮平盛彦さん
<その2>投降勧告に来た日本兵の殺害を目撃

森山英子さん
<その2>県立第2高等女学校生徒、遺骨収集と魂魄の塔の建設
大田昌秀さん
遺骨収集と平和の礎の建設